にげうまメモ

障害競馬の個人用備忘録 ご意見等はtwitter(@_virgos2g)まで

17/06/24 Japanese Racing

*Tokyo Firm

Tokyo Jump Stakes (JG3)

梅雨にも関わらず雨が少ないので馬場がやたらと良い。高速馬場批判をする気はないのだが、極端な良馬場だけではレースが単調なので面白くない。Japonismを駆使したCross Country Courseを作るのはどうだろうか。途中に水田もあるぞ。

スズカプレストが逃げる展開も、途中から抑えきれなかったのかグッドスカイが先頭に。4角から後続が差を詰めるもしぶとくグッドスカイが抵抗し、ようやくシンキングダンサーが前を捉えきったところがゴール。2着にはグッドスカイが入った。

勝ち馬が云々というよりは有力どころが力を出し切れなかった原因を考える方が建設的かもしれない。通常日本障害競馬ではスタート直後はやや流れる一方で、途中からはペースが緩み、再度加速するという二峰性のラップを示す。今回はやや途中からグッドスカイが思い切って引っ張ったため比較的フラットなラップ推移になったのだが、いかんせん馬場がよく、多少バテても惰性で走り切れるため、ある程度同じようなストライドで走り続けられる馬に有利となる。一時期やたらとハービンジャー産駒が好走したのはその一環だろう。さて、人気になっていたハギノパトリオットはどちらかというと二峰性のラップにて強靭な筋肉の収縮力を生かして勝ち切るタイプの馬であり、全ての馬が惰性で走り切れる馬場では他の馬に差をつけることが出来なかった。対するオースミムーンは4角で前が詰まる不利があり、そこから再加速するロスがあった。これは騎手のミスなので鞍上は丸坊主にするべき。

一方のシンキングダンサーはこれで障害3勝目としたが、やや低めの安定した飛越でストライドがぶれることなく最後まで足を伸ばすことができた。このような条件には向いた馬だったと言えるだろう。ただ、似たようなタイプにはタイセイドリームがいるのだが、同馬も現状G1クラスでは厳しい。トレンドが変わったときにチャンスが生まれてくる馬と認識しておくのが良いだろう。牝馬グッドスカイは途中から思い切って引っ張ったのが今回は正解だったか。ビットアレグロは最後の直線で他が惰性で流れ込む中を一気に追い込むことが出来たが、いかんせん日本障害としては特殊な条件なのでどこまで外挿性があるかはわからない。ルートヴィヒコードは綺麗な飛越こそ見せていたが、前半はやや踏切位置が安定しないきらいがあった。多少の飛越の乱れであればフラットにて前方のベクトルを作り出す完歩の強さで誤魔化すことができる(それも障害競馬としてどうかと思うが)日本よりもフランスHaies向きの馬のように見える。