にげうまメモ

障害競馬の個人用備忘録 ご意見等はtwitter(@_virgos2g)まで

24/05/29 ノルウェーØvrevoll競馬場の障害競馬に関する覚書 ②

ノルウェーØvrevoll競馬場の障害競馬に関する覚書

本稿では引き続き、ノルウェーØvrevoll競馬場の障害競馬の開催状況に関して記載する。

1970年にはØvrevoll競馬場にて最初の"Grand National"が開催された*1。すなわち、ノルウェーの"Grand National"は2024年にも現存するSvenskt Grand National(1971~)よりも先んじて開催されたことになる*2。前述のとおり、1930~1940年代には外周のメイントラックの内側に一部Steeplechase Courseの可能性のあるコースが存在しているが、1970年代のØvrevoll競馬場の写真には襷状のSteeplechase Courseが明確に確認可能であり*3、1950年代の写真と比較すると、どこかのタイミングでSteeplechase Courseが整備されたものと思われる。この間の変遷の詳細は確かではないが、1960年のNorsk Derbyの映像や1967年の写真では既に襷コースが確認できる*4*5*6。設置されていた障害の詳細は明らかでないが、Øvrevoll競馬場80周年記念冊子*7には大型の生垣障害や竹柵障害を飛越している写真が掲載されている。記念すべきGrand Nationalとして第1回競走の勝ち馬はSwedish Derbyで2着に入った人気薄のSorrentoで、David Nicholsonが騎乗し、管理する調教師はÅge Pausであった*8。同馬の名前を冠した競走は近年にもスウェーデンBro Park等で行われている*9

下記リンク先はØvrevoll競馬場創設80周年を記念した小冊子(pdf)であり、1970年以降の全ての"Norsk Grand National"の勝ち馬が掲載されている。

Jubileumsbok, Øvrevoll 1932-2012 (Øvrevoll Galopp)

以下にØvrevoll競馬場のデーターベースに掲載されている1983年以降の勝ち馬等を示す。この半世紀におけるØvrevoll競馬場の"Grand National"の開催は順調ではなかったようで、1988~1990年及び1992~1993年において同競争は開催されていない。一部空欄となっている箇所は、Øvrevoll競馬場のデーターベース等に記載されておらず不明であった項目である。

距離 1着賞金 勝ち馬 騎手 調教師 母父
2002  4200  102000  Berthram (SWE) Anthony Gammell  Birgitta Paulsson (SWE) Shaftesbury (GB) Bertha (GB) Filiberto (USA)
2001 4200 106250 Trinitro (GB) Rupert Wakley Rune Haugen (NOR) Northern State (USA) Mrs Waddilove (GB) Bustino (GB)
2000 4200 115000 Black Hero (FR) John Twomey Randi Nilsen (NOR) Lashkari (GB) Damasquine (USA) Damascus (USA)
1999 4200 107800 Trinitro (GB) Robert Bellamy Rune Haugen (NOR) Northern State (USA)  Mrs Waddilove (GB)  Bustino (GB)
1998 4200 113250 Iter Bis (SWE) Roy Arne Kvisla Olle Stenström (SWE) Regal Parade (IRE) Last Love (SWE) Tammer Fors (IRE)
1997 4200 96375 Chasseur Royal (GER)  Chris Maude Nils Petter Bogen (NOR)  Kronenkranich (GER) Chantilly (GER) Basalt (GER)
1996 4200 82500 Black Hero (FR) John Twomey Randi Nilsen (NOR) Lashkari (GB) Damasquine (USA) Damascus (USA)
1995 4200 71600 Odeon (POL) John McLaughlin Raymond O Durant (NOR)  Babant (GER) Odyseja (POL) Juggernaut (GB)
1994 4200 72200 Dancer Fred (FR) Rune Haugen Rune Haugen (NOR) Kaldoun (FR) Diana Dancer (FR) Fabulous Dancer (USA) 
1993                
1992                
1991 4800 32500 Texman (GB) John McLaughlin Raymond O Durant (NOR) Grundy (IRE) Dauntu (USA) Grey Dawn (FR)
1990                
1989                
1988                
1987 4800 150000 Tony's Jet (DEN) Tony Frick Terje Dahl (NOR) Tony Vale (DEN) Puff (DEN) Donut King (USA)
1986 4800 150000 Acarine (GB) Robert Stronge Paul Harris (GB) Le Prince (GB) Cloonadoon (GB) Neron (GB)
1985 4800 120000 Drops (POL) Ben de Haan Are Hyldmo (NOR) Erotyk (POL) Drobina (POL)  
1984 4800 120000 Double Wrapped (IRE) Niall Madden   Double-U-Jay (GB) Christmas Gift (GB) Princely Gift (GB)
1983 4500 120000 Hedeslag (DEN) John Williams Arne O Karlsen (NOR) Andros (GB) Naomi (DEN) Drumhead (GB)

1970年代にはフランスやアメリカ等の平地競争における活躍によりノルウェーの歴史に残る名馬となったNoble Dancerの出現を目にすることになるØvrevoll競馬場であるが、1970年に始まった"Grand National"は5月に開催された1976年を除いて10月に行われ、4500メートルの距離で素晴らしいドラマが繰り広げられたそうだ。1976年において唯一5月に行われた理由は不明であるが、出走馬4頭中2頭が競争中止に終わるなどあまり上手くいかなかったそうで、早々に秋に戻されたそうだ*10。なお、Øvrevoll競馬場創設80周年を記念した小冊子の中である年には1周余分に走った旨も記載されているが、この記述の詳細は明らかではない。この時期のØvrevollの障害競走にけるポーランド生産馬の活躍は目覚ましく、Dennis Holmberg調教師はこの競走で計5勝を挙げているが*11、その全て(Bilard(1975)、Trybun(1978)、Jenisej(1979)、Gianicolo(1980)、Jurgo(1981))がポーランド生産馬だったそうだ。加えて、当時の主要Steeplechase競走である"Vat 69 Steeplechase"も1972年から1977年まで6年連続でポーランド生産馬が優勝したそうだ。1975年のGrand Nationalは出走馬全てがポーランド生産馬という状況であった*12。特に当時最高のSteeplechase競争馬と評されたJenisejのパフォーマンスは圧巻で、1979年のGrand Nationalでは2着のPrince Oliverに14馬身差、3着の馬に40馬身差をつけて圧勝したそうだ*13。Øvrevoll競馬場創設80周年を記念した小冊子には、Rodanというポーランド生産馬に騎乗したTarje Dahlが大型の竹柵障害を飛越する1974年の写真が掲載されている。Rodanは1973年のChampion Hurdleの勝ち馬である*14。これらのポーランド生産馬は平地の長距離競走でも活躍したそうで*15*16、何故ポーランド生産馬がこの時期のノルウェーØvrevoll競馬場で成功するに至ったのかは今後の興味深い調査課題である。

JurgoはドイツHamburgにてPeter Scudamore騎手とのコンビでPreis der Hapag Lloyd Jagdrennen Hamburg(Altes Hamburger Jagdrennen)を勝利した馬で*17、1981年のGrand Nationalでは同じくポーランド生産馬のOnestiに対して見事な勝利を挙げた*18。Onestiは翌年のGrand Nationalの勝ち馬である。Øvrevollの"Grand National"は創設以来非常に国際的な競争が展開されていたようだが、1984年にはイギリスのDouble WrappedがOnestiやOviedoといった優秀なノルウェー勢を抑えて勝利した*19。同馬の戦績は明らかではないが、どうやらGalwayのGuinness HurdleやDundalkのCarrolls Hurdle、TraleeのBass Gold Cup等を勝利し、その後はアメリカJonathan Sheppard厩舎で現役生活を送ったようで*20アイルランドのみならずアメリカやノルウェー等への遠征を繰り返した同馬のキャリアは2024年現在では珍しいものであろう。イギリス勢として、1986年にもAcarineという馬が優勝している。一方で、1985年のGrand Nationalはノルウェー調教馬でポーランド生産馬のDropsが2着に9.2秒もの着差を付けて優勝したそうだ*21。また、1987年にはデンマーク生産馬のTony's JetがChampion Hurdleを13馬身差、Grand Nationalを20馬身差で勝利し、同年にChampion Hurdle及びGrand Nationalを勝利した史上唯一の馬となった*22。Tony's Jetは1989年のSvenskt Grand NationalにてノルウェーのSerafinの2着に入っているほか*23、ドイツBremenのPreis der Bremer Spielbank及びBaden-BadenのPreis vom RheinというListenrennenでも勝利しており*24、当時の欧州障害競馬においてノルウェー調教馬が一定以上の存在感を示していたことが推測できるだろう。Oviedoはノルウェー国内での活躍は勿論、Svenskt Grand Nationalに加え、GelsenkirchenのGrosses Raab KarcherやBaden BadenのAtles Badener等ドイツのListenrennenを複数勝利した活躍馬だが、なぜか1985年のBjerkebanenで出走があるようだ*25。Bjerkeには2024年現在、Trotの競馬場が存在しており、Galopp(すなわち平地競争及び障害競走)は行われていない。ただし該当する競走はBjerkebanenのデータベースにも掲載されていないようで、この詳細はよくわからない*26。当時の国内の障害競馬に対する関心も高く、当時Norsk Grand Nationalの1着賞金150,000クローネは2000ギニー(75,000クローネ)*27よりも高額であり、ダービー(250,000クローネ)*28やOslo Cup(200,000クローネ)*29と比較しても立派な金額を誇っていた。なお、Øvrevoll競馬場には1980年代の中頃に年間を通じた芝コースの管理の問題に対応することを目的として芝コースの内側にダートコースが敷設されているが、1980年代中頃に撮影された写真を踏まえると*30*31、Steeplechase Courseは一部そのダートコースを巻き込む形か、もしくはダートコースを横切る形で設定されていたものと思われる。

一方で1988~1990年にかけてGrand Nationalは開催されず*32、1988年の理由は定かではないが、1989年にはインフルエンザの影響により9月17日から10月21日まで開催中止となり、Grand NationalやHøsthekkeløpetを含む秋の主要競走がキャンセルとなったそうだ*33。1980年代前半からØvrevoll競馬場は適切な芝コースの状態維持における問題による内馬場におけるダートコースの敷設に伴い、特に1987年はその殆どの競走をダートコースで開催する等の措置を行っているほか、1980年代後半から売り上げや開催日数*34の減少等の問題を抱えており、このような複合的な要因が関連した可能性もあるが定かではない。Grand Nationalは1991年に一時的に復活し、TexmanというRaymond O Durant調教師の管理馬が勝利したが、出走馬はわずか4頭で成功とは言い難い状況であったそうだ*35。1着賞金も32,500クローネと上記の状況から比べるとかなり減額されており、過去にはスポンサーを務めていたと思われるDFDS*36の名前も外れている*37*38。その後Grand Nationalは1994年にスポンサーとしてGlava*39を得て再開され*40*41、記念すべき1994年の競走はスウェーデンにてSt Eriks Pris等を勝利した実績のあるDancer Fredが勝利している*42。さらに1995年のGrand Nationalでは、1991年のChampion Hurdleの勝ち馬のOdeonが勝利、1996年はBlack HeroがスウェーデンノルウェーGrand Nationalの両制覇を成し遂げるなど*43、歴史に残る好レースとなったそうだ。Black Heroは1994年のノルウェーChampion Hurdleの勝ち馬であるだけでなく、ドイツHannoverでのHürdenrennenの勝利や1992年のノルウェーダービーの2着等の実績を残した馬で、2000年にもこのGrand Nationalを制している*44。しかしながらこのような有力馬が存在し、Grand Nationalの賞金額も徐々に増加傾向であった一方で国内のSteeplechase競走の開催状況は芳しくなく、1994年にØvrevollで行われたSteeplechaseの出走頭数は平均して4頭と、競争馬の不足が目立っていたようだ*45。1998年にはスウェーデンIter BisがノルウェーのBlack Heroを破ってGrand Nationalを勝利しているが、上記回顧記事の中ではノルウェー障害馬のポテンシャルを誇らしく記載する一方、この記述からはØvrevollの回顧記事からは書き手の悔しそうな心情が感じられる*46

Trinitroは1999年及び2001年のNorsk Grand Nationalの勝ち馬で*47、2002年にはSvenskt Grand Nationalも制しているノルウェーSteeplechase末期の最強馬である*48。2000年にはAintreeのGrand Nationalに挑戦し*49、10st3lbの斤量を背負い序盤から先頭集団に取り付くも、第1障害で早々に落馬に終わっている。TrinitroはAintreeのNational史上唯一のノルウェーからの参戦馬であり*50*51ノルウェーの障害競馬の開催状況を踏まえると、同国からAintreeのNationalに挑戦する勇敢な名馬が再び出現する見込みは極めて低い。Trinitroは2002年には再度イギリスに遠征し、CheltenhamのCross Countryにて3着に入ったようだ。2002年11月にCheltenhamで行われたCross CountryにはこのTrinitroのほか、チェコのRed DancerやKedon、Centaxが出走していたようで、なんとも国際的な競争が開催されていた様子が伺える。2002年はノルウェーで行われた最後の"Grand National"が開催され、スウェーデンのBerthramがノルウェーのTrinitroを破って勝利し、2001年の雪辱を晴らす結果となった*52。BerthramはドイツにてPreis des MurgtalsというListenrennenやスウェーデンのChampion Hurdle、HM Konungens Pris、St Eriks Prisといった主要競走を多数制したスウェーデンの強豪であり*53、最後の"Grand National"として実績的には素晴らしい名馬が好勝負の末に勝利したと言えるだろう。2002年に唯一のSteeplechase競走として開催されたこの競走がØvrevoll競馬場で行われた最後のSteeplechase競走である。Googleの航空写真を見る限りではØvrevoll競馬場で使用されていた生垣障害らしきものの名残は存在するものの、その大半は既に破壊されており、隣国スウェーデンの状況も踏まえるとノルウェーØvrevoll競馬場にて今後Steeplechase競走が復活する可能性は極めて低いだろう。

*1:Jubileumsbok, Øvrevoll 1932-2012 - Ovrevoll Galoppbane

*2:Grand Nationals across the nations - The Field

*3:Jubileumsbok, Øvrevoll 1932-2012 - Ovrevoll Galoppbane

*4:https://www.facebook.com/watch/?v=679723155709812

*5:https://digitaltmuseum.no/011013518843/norsk-derby-pa-ovrevoll-galoppbane-i-baerum-20-august-1967

*6:https://digitaltmuseum.no/011013518841/norsk-derby-pa-ovrevoll-galoppbane-i-baerum-20-august-1967-oversiktsbilde

*7:Jubileumsbok, Øvrevoll 1932-2012 - Ovrevoll Galoppbane

*8:Historiske tilbakeblikk 1968-1970 - Ovrevoll Galoppbane

*9:https://www.mostphotos.com/nb-no/17357700/sorrento-steeplechase-novis-pa-stromsholm

*10:Historiske tilbakeblikk 1974-1976 - Ovrevoll Galoppbane

*11:Historiske tilbakeblikk 1974-1976 - Ovrevoll Galoppbane

*12:Historiske tilbakeblikk 1974-1976 - Ovrevoll Galoppbane

*13:Historiske øyeblikk 1977-1979 - Ovrevoll Galoppbane

*14:Historiske tilbakeblikk 1971-1973 - Ovrevoll Galoppbane

*15:Historiske tilbakeblikk 1971-1973 - Ovrevoll Galoppbane

*16:https://www.ovrevoll.no/Nyheter/2022/November/Historiske-tilbakeblikk-1974-1976/

*17:http://www.galopp-sieger.de/galoppsieger/sieger?rennkz=DHHHaLl&backlink=3

*18:https://www.ovrevoll.no/Nyheter/2022/November/Historiske-tilbakeblikk-1980-1982/

*19:Historiske tilbakeblikk 1983-1985 - Ovrevoll Galoppbane

*20:https://www.equibase.com/profiles/Results.cfm?type=Horse&refno=859172®istry=T

*21:Historiske tilbakeblikk 1983-1985 - Ovrevoll Galoppbane

*22:Historiske tilbakeblikk 1986-1988 - Ovrevoll Galoppbane

*23:https://app.svenskgalopp.se/sportinfo/hastar/309009/lopplista

*24:https://www.deutscher-galopp.de/gr/pferd/1321246/

*25:https://www.ovrevoll.no/English/engelsk-info/Sok-etter-hestrytterlop/Sok-etter-hest/?modus=1&search=Oviedo

*26:https://www.bjerke.no/

*27:Søk etter løp - Ovrevoll Galoppbane

*28:https://www.ovrevoll.no/English/engelsk-info/Sok-etter-hestrytterlop/Sok-etter-lop/?modus=1&sokId=207&fdato=01.07.1987&tdato=01.10.1987&track=10

*29:https://www.ovrevoll.no/English/engelsk-info/Sok-etter-hestrytterlop/Sok-etter-lop/?modus=1&sokId=207&fdato=01.07.1987&tdato=01.10.1987&track=10

*30:Øvrevoll galoppbane. - Oslo Museum / DigitaltMuseum

*31:https://digitaltmuseum.no/021017284187/ovrevoll-galoppbane

*32:Historiske tilbakeblikk 1986-1988 - Ovrevoll Galoppbane

*33:Historiske tilbakeblikk 1989-1991 - Ovrevoll Galoppbane

*34:Historiske tilbakeblikk 1989-1991 - Ovrevoll Galoppbane

*35:Historiske tilbakeblikk 1989-1991 - Ovrevoll Galoppbane

*36:DFDS - Wikipedia

*37:https://www.ovrevoll.no/English/engelsk-info/Sok-etter-hestrytterlop/Sok-etter-lop/?modus=1&sokId=27082

*38:https://www.ovrevoll.no/English/engelsk-info/Sok-etter-hestrytterlop/Sok-etter-lop/?modus=1&sokId=14404

*39:https://en.wikipedia.org/wiki/Glava

*40:https://www.ovrevoll.no/Nyheter/2023/Januar/Historiske-tilbakeblikk-1992-1994/

*41:https://www.ovrevoll.no/English/engelsk-info/Sok-etter-hestrytterlop/Sok-etter-lop/?modus=1&sokId=22142

*42:https://app.svenskgalopp.se/sportinfo/hastar/321828/lopplista

*43:https://www.ovrevoll.no/Nyheter/2023/Januar/Historiske-tilbakeblikk-1995-1997/

*44:https://www.deutscher-galopp.de/gr/pferd/1324689/

*45:Historiske tilbakeblikk 1995-1997 - Ovrevoll Galoppbane

*46:Historiske tilbakeblikk 1995-1997 - Ovrevoll Galoppbane

*47:Historiske tilbakeblikk 2001-2003 - Ovrevoll Galoppbane

*48:https://app.svenskgalopp.se/sportinfo/hastar/318969/lopplista

*49:https://www.irishracing.com/news?headline=NORWEGIAN-HOPE-READY-FOR-AINTREE-BID&prid=724

*50:https://www.yorkpress.co.uk/news/7957732.living-legend-of-the-worlds-greatest-race/

*51:https://galopsport.dk/trinitro-tredje-i-sporting-index-chase-i-cheltenham/

*52:Historiske tilbakeblikk 2001-2003 - Ovrevoll Galoppbane

*53:https://www.deutscher-galopp.de/gr/pferd/3133325/